top of page
講座・イベント

講座・イベント

生涯学習・実践コーディネーター養成講座

〜生涯学習サポーター養成講座から発展して〜

この講座では「生涯学習とは何か?」を知り、グループ活動やさまざまな人との交流を通して生涯学習の楽しさを学び、サポーター体験学習をすることで、具体的な地域活動へとつながる実践力を培います。大学教授を招いた座学と、地域活動を体験する実践との両面を取り入れたカリキュラムになっています。会員になる方は受講必須です。

中野区在住・在勤・在学者

地域活動に興味はあるが、一歩を踏み出すきっかけが欲しい方

定年退職後に時間ができたけど何をしようか検討している方

対象者:

500円

参加費:

なかのZERO

会場 :

講師 :

倉持 伸江 氏

東京学芸大学准教授。専門は社会教育学、成人教育学、生涯学習論。学習支援者・コーディネーターの実践的な力量形成とコミュニティづくりについて研究と実践に取り組んでいる。

34 倉持先生③.JPG
7 養成講座イメージ写真② (1).jpg
7 養成講座演習スライダー用.JPG

2006年に中野区教育委員会主催で始まった「生涯学習サポーター養成講座」が、2011年に当会に引き継がれました。講座は現在当会主催、なかのZERO共催で、中野区区民公益活動政策助成事業として開催しています。

bnr_event.png
生涯学習サポーター養成講座 ブログ

歩いて探るなかの学

「みんな」で地域を学ぶ交流イベントです。当会の「歩いて探るなかの学」実行委員会が実踏を重ねて場所を選定し、年に1回のペースで開催しております。

文化財や史跡から歴史を学びながらみんなで街を巡ります。受け継がれてきた伝統や産業・商店街の価値を再認識することによって、かけがえの無い文化を守ることの大切さを知り、「なかの」への郷土愛を育んで、地域の活性化、発展に寄与することを目的としています。また、より深く学ぶ「もっと知りたいなかの学」も随時開催しております。
​歩いて探るなかの学 第10回で哲学堂を訪れた時の様子をご覧ください。

なかの学記念.jpg
区民と歩く_edited.jpg
哲学堂で.jpg
DSCN9427.JPG

2022.02.25「早春の哲学度を訪ね、中野の歴史を学ぶ」と題して第10回「歩いて探るなかの学」が開催されたました。
訪れた哲学堂公園は、明治37年に哲学者で東洋大学の創立者で、妖怪博士としても有名な哲学者・井上円了によって精神修養の場として創設された、世界でも例を見ない個性的な公園で、2020年には国の名勝公園として認定されされました。園内には77場の哲学に由来するユニークな名前の建物や石造物などが点在しています。哲学の思想と世界観を垣間見ながら、のんびり散策を楽しむことが出来ます。
当日は、中野区学芸員の方から説明を受けることができ、併設されている運動公園の由来など、普段知ることのない貴重なお話を聞くことがでました。晴天の下で区民と交流しながら歩いたとても有意義な1日となりました。

なかの学参加証.JPG

▲歩いて探るなかの学参加証

歩いて探るなかの学ふりかえり検定.jpeg

▲歩いて探るなかの学 ふりかえり検定

​(画像クリックで拡大表示)

bnr_event.png
歩いて探るなかの学 ブログ

バリアフリーマップの作成

〜そして、その先へ

2017年よりバリアフリーマップを作成、2018年からは、オリ・パラ機運醸成助成金を受け、地域情報を集約したなかのおもてなしマップを作成してきました。それをさらにアップグレードした、ユニバーサルデザインマップ作成にチャレンジしています。

地域団体や、一般の区民の方々も参加していただき、実際に中野の街を歩きながら、自分の目で見て体験して、誰もが使いやすいマップを作っています。

区民が自分で体験することにより、マップ作りだけに留まることなく、誰もが暮らしやすい街づくりにつなげる事業として活動していきたいと考えています。

​街は日々変化しています。継続的に更新を行う積み重ねが、中野の歴史をウォッチすることにもなるのです。

マップ歴史.png
マップ実踏④.jpeg
マップ講義.jpg

▶︎ ユニバーサルデザインとは?

ユニバーサルデザインとは、「すべての人のためのデザイン」を意味しています。建物だけではなく、教育、情報、サービスなどあらゆる分野に取り入れられ、「誰もが暮らしやすいまち」をつくるうえで大切な考え方です。

マップ実踏②.jpg
マップ校正作業.jpg

▶︎ 区民が作る中野ユニバーサルデザインマップ作成講座案内

2021年の活動

クラウドファンディング

クラウドファンディング画像.png

2021年 ​講座の動画

2021年10月26日(火)
③生活弱者の目線を学ぶ

2021年11月17日(水)
実踏調査

2022年の活動

2022年 ​講座の動画

bnr_event.png
ユニバーサルデザインマップ講座 ブログ
展示・掲示

​区民の作品展示

なかのZERO指定管理者と協動し区内で活動している皆様の作品を月替わり・無料で展示しています。対象は区内で活動されている個人・団体・サークルです。生涯学習・文化芸術活動されている皆さまのミニギャラリー・交流の場としてぜひご活用ください。

【お問合せ】なかのZERO 生涯学習活動支援課(本館1階)

 電話:03-5340-5011/FAX:03-5340-5016

 募集の詳細はこちら 出展申込書はこちら

26 区民の作品展示写真③jpg.jpg
26 区民の作品展示写真②.jpg
26 区民の作品展示写真①.jpg
中野区民の作品展示 ブログ

​展示・掲示

掲示板へ情報掲載

「ZEROから区民の情報発信! 」を目標に、南北に広がる中野区の区民の情報(活動内容、お誘いしたい活動・イベントのお知らせなど)を掲示し、区民の情報交流の場としています。

「なかの生涯学習サポーターの会」が管理する掲示板は、なかのZERO本館の図書館に繋がる階段手前にあります。

【お問合せ】なかのZERO 生涯学習活動支援課(本館1階)

 電話:03-5340-5011/FAX:03-5340-5016

 掲示希望の方は、支援課受付に「サポーターの会掲示板希望」と

 お伝えください。掲示以外に置きチラシも可能です。 

掲示板への情報掲載 ブログ
研修・交流

研修・交流

他団体との活動・交流

区内外を問わず、他団体との交流や協働で行う活動で、他団体主催の活動への参加・協力も行っています。他の地域団体の活動を知ることで、学びが広がり、深まります。
サポーター養成講座のゴミ問題分科会講師にお呼びした関係で、交流が始まったグリーバードさんとは、コラボで清掃活動を続けています。

他団体との活動の一部をご紹介します。

12 グリーンバード協働事業トングスチーム.jpg
13 中央区文化財サポーター協会 (3).png

▲中央区文化財サポーター協会

2016年中央区文化財サポーター協会のメンバーのガイドにより、佃・月島を歩き、交流を図った。「歩いて探るなかの学」を開催するうえで、ガイドスキル向上のとても参考になった。

13 NPO法人リーブ・ウィズ・ドリーム.JPG

▲NPO法人リーブ・ウィズ・ドリーム

千代田区を本拠としてバリアフリーマップ作成ノウハウを活かし、各地で活躍中の団体。中野区社協を通して繋がり、中野区のバリアフリーマップ等の作成のみならず、千代田区・中央区でも会員が協働して活動するようになった。

12 派生した活動トングス③.JPG

▲NPO法人グリーンバード

日本のみならず、世界で活動する清掃活動ボランティア団体。「きれいな街は、人の心もきれいにする」をコンセプトにしている。中野駅前の清掃活動には会員が定期的に参加している。

bnr_event.png
他団体との活動・交流 ブログ

学び隊

会員同士で学びあう研修会です。自分の得意分野、新しく学んだ知識をアウトプットする場、また自分の知識を広げるインプットの場として随時開催しています。

内容は多岐に渡り、形式も講師を招いての講義や外に飛び出して研修会・見学会と様々です。​

​神田川の洪水貯留調節池施設を訪れた時の様子をご覧ください。

11_会員交流杉並セシオン.JPG
11 トンネルの中の写真 追加.jpg
10学び隊記念写真.jpg

地域の安心安全を学ぶ 神田川潜り隊

神田川中流域の水害対策の一環として、環七の地下に建設された洪水貯留調節池施設を見学して地域を学び、また近くの立正佼成会大聖堂の内部見学後、杉並区の社会教育施設(セシオン杉並)を訪ねて社会教育主事から、杉並区の生涯学習について話を聞いた。​

bnr_event.png
学び隊 ブログ

​会員同士の交流

会員同士の懇親会が頻繁に開催されることもまた一つの醍醐味です。学習の場としてはもちろんのこと、心地よい居場所としても機能しています。懇親会の一幕を写真でご覧ください。

14② 懇親会養成講座 倉持先生を交えて (1).jpg
14③ マップ調査後懇親会.JPG
14① なかの学懇親会.JPG

養成講座終了後は会員勧誘も兼ねて、講師を招いての懇親会がセット。講座内容に付いての深~い?議論もあって。

マップ実踏調査一段落後の懇親会、協力NPOの理事長も交えて。段差や坂道の話もひとしきり。

歩いて探るなかの学の事前実踏調査後の定番は、お疲れ様懇親会。コースの検討に花が咲く。

会員同士の交流 ブログ
情報・広報

​情報・広報

​まなVIVAネット「街かど生涯学習」への投稿

区内で生涯学習活動をする団体へインタビューを実施し、団体紹介記事を作成しています。

​記事はまなVIVAネット(中野区生涯学習サークル・指導者紹介サイト)の「街かど生涯学習」コーナーに掲載されています。ぜひご覧ください。

bottom of page